移転しました。

約2秒後に自動的にリダイレクトします。

お金の話

【最高の良書】与沢翼さんの「ブチ抜く力」の感想をまとめてみた。

今回は与沢翼さんの「一つの事に魂を売れ!ブチ抜く力」という本を紹介したいと思います。 ブチ抜く力 posted with ヨメレバ 与沢 翼 扶桑社 2019年03月04日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle この本は私がここ数年読んだ本の中で一番良かったと感じる、…

「これからの投資の思考法」の感想と、ウェルスナビの評価やメリット、デメリットをまとめてみた。

2018年もそろそろ終わり、2019年が近づいてきました。 例年この時期のマーケットというと、「閑散に売りなし」という言葉も出るように、市場参加者が少なくなり、年末ラリーが始まり、2019年初頭の新規マネーが入る前に先回り買いが出るような場面が見られる…

まさかあのひふみ投信が!?もう一度考えたいアクティブファンドの特性とは?

今回は投資信託の中でもアクティブファンドについてです。皆さん、ご存知のように、今年(2018年)10月は、株式投資を行っている人にとっては、かなりきつい月になったと思います。 以下はYahoo finance様より拝借した日経平均株価のチャートです。 これを見…

プロも使うポートフォリオ理論を個人で再現!良書です!

今回は、ポートフォリオ理論についてちょっと深く学びたい人にぜひおススメの1冊をご紹介させていただきたいと思います。先日、購入したのですが、とても分かりやすく、すぐに読み終えることができました。実際にこんなつぶやきもさせていただきました。 個…

GPIFから学ぶ!資産運用での重要ポイントはこの3点

日経スタイルに「GPIFに学ぶ長期投資 鉄則は分散とリバランス|マネー研究所|NIKKEI STYLE」という記事が出ておりました。 style.nikkei.com 当ブログでも過去に「GPIFのページって、個人投資家のバイブルとして見れるよね」という記事を書いたことがありま…

投機ではない! これからはFX(外国為替)で賢くリスクヘッジ

FX(外国為替証拠金取引)という話をすると、どうしても投機的な要素がとても注目されます。しかしこのFXは、リスクヘッジという観点で使えるということをお話したいと思います。 イタリアに端を発したユーロ圏経済への不透明感から国債利回りが上昇 ユーロ…

高評価でイチ押し GCIエンダウメントで積立投資を開始

以前のブログで、朝日Nvestグローバルバリュー株オープンの解約を決めたというお話をさせていただきました。 www.finance-tenshoku.com 少し投資枠があいたので、何に投資しようかなと考えていたのですが、今後は「GCI エンダウメントファンド(成長型)」にす…

外資系金融で働く私が、実際に資産運用・投資で持っているポートフォリオの作り方

今回は私自身が行っている資産運用における資産分配の決め方や、それを運営してい来る上での注意点(ルール)をお話してみたいと思います。今回は具体的な分配比率は載せていません。あくまでもどのように考えてポートフォリオを作成しているかという点にの…

投資初心者の方にまず読んでいただきたいおすすめ記事をまとめました。

今まで当ブログで、いろいろな記事を書いてきました。最近、資産運用に関することを聞かれることが多くなってきたので、投資初心者の方にぜひ読んでいただきたい記事をまとめました。資産運用を始めようとされている方は、まずこちらの記事から始めてみてく…

悩んだ末に、朝日Nvestグローバルバリュー株オープンを解約することにしました

今回は久しぶりに運用に関してです。以前に「おすすめファンドを掲載。私が実際に買っている投資信託を一挙ご紹介!」という記事で、私が実際に投資しているファンドを全て公開させていただきました。 その中で、8.6%の資産を振り分けていたのが、「朝日N…

高利回りを実現。プライベートバンカーによる資産運用法。

今回は久しぶりに、最近読んだ本の感想を紹介したいと思います。書籍のタイトルは「プライベートバンカー 驚異の資産運用砲」というものです。 内容をざっくりまとめると、プライベートバンカーとしてキャリアを構築してきた著者が、富裕層が実際にどのよう…

ヘッジファンドの帝王 ジョージソロスの半生を見て投資法について考えさせられた

ジョージソロスと言えば、数々の伝説を残してきたヘッジファンドのまさに帝王です。特に有名なものとしては、イングランド銀行を負かしたとまで言われるポンド売りを浴びせたことだと思います。 そんなソロスの半生を描いた番組が当記事の最後に紹介したもの…

【投資信託、積立投資で賢く資産運用】必ず読みたい、おすすめ書籍11選

今回は投資信託を賢く使って資産運用をしていく上で、ぜひ読んでおきたい本をまとめました。投資初心者の方から、ある程度経験がある方にとっても、何かしら気づかされる内容の書籍を集めさせていただきました。もしまだ手に取られたことのない本がございま…

【必見】資産運用の損益計算とリスク管理が重要な理由とは?

皆さまが資産運用を行う理由は様々だと思いますが、多かれ少なかれ考えていることは、いかに収益を増やすかということだと思います。ポートフォリオの資産価値は、お使いの証券会社ホームページや、マネーフォワードといった家計簿アプリでも見ることができ…

マーケットが乱高下。我々、個人投資家が取るべき運用方法とは?

2月2日の雇用統計以降、米国金利が上昇し、株式市場が大きく値を下げる場面が見られました。「<株価>週明けも不安定か NYは指標発表など控え (毎日新聞)」にありますが、「ニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、今月に入り下げ幅が200…

おすすめファンドを掲載。私が実際に買っている投資信託を一挙ご紹介!

皆さまは資産運用を行っていますか? 先日、NIKKEI STYLEにこんな記事が出ていました。 style.nikkei.com これを見て、率直に非常にもったいないと感じました。つみたてNISAやiDecoといった非課税制度は、国をあげて我々の資産運用を後押ししようとする政策…

仮想通貨も投資対象?分散投資の選択肢の1つとする可能性。

今回は仮想通貨に関してです。私自身、今まで仮想通貨というのはあまり手を出してきませんでした。しかし、規制もされつつある今、分散投資の一環として、資産の一部であれば、長期的に持った方が良いかもと思うようになりました。ここで言う「資産の一部」…

お得に活用!楽天カードのポイントで現代の錬金術。

先日、日経新聞に「楽天カード初の首位 クレジット取扱高3兆円 昨年4~9月 大量のポイント強み」というニュースが出ていたのを、ご覧になりましたでしょうか。 www.nikkei.com この記事を見て、そういえば私もほとんど現金を使わなくなり、もう楽天カード…

【投資初心者必見】新年から非課税制度を賢く使って、長期積立投資を始めてみよう

そろそろ2017年も終わりに近づいてきました。今年はいかがでしたか。2017年を振り返りつつ、2018年以降のことを考えている方も多いのではないでしょうか。 2018年からは、「つみたてNISA」制度が始まったり、またiDecoを本格的に行おうとされている方も多い…

世界有数の資産運用会社ピクテさんの投資理論を個人の資産運用へ

世界で最も歴史が長く、また非常に高い評価を受けている資産運用会社さんである「ピクテ投信投資顧問株式会社」を聞いたことがあるでしょうか。スイスのジュネーブに創業して以来、多くの資産家の運用を行ってきました。ピクテ(Pictet)は一貫して長期投資…

「お金は寝かせて増やしなさい」 今までとは違うインデックス投資のおすすめ書籍

今回は人気ブロガーの水瀬ケンイチ氏の単著「お金は寝かせて増やしなさい」の感想をご紹介したいと思います。水瀬氏は以前に山崎元氏と「ほったらかし投資術」という書籍を書かれていますが、今回は初の単著ということで非常に楽しみにしていました。 なぜこ…

少しでも高い金利を確保。戦略的かつ機動的な預金商品の有効活用法。

今回は投資をしないときのお金の寝かせ方についてです。皆さん、多かれ少なかれキャッシュ(現金)のポジションというのは持っているのではないでしょうか。リスクをとっている投資比率が多めの方でも、全財産を投資につぎ込んでいる強者はなかなかいないか…

【投資信託】基準価額で割高・割安が判断できるか?

今回のトピックは投資信託を購入する時に見る「基準価額」というものです。基準価額はとても分かりやすく言うと、投資信託の値段のことを指します。「基準価額│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券」では、このように説明しています。 その投資信…

お金を働かせる。でもデメリットが多いお金の働き先とは!?

現在、つみたてNISAやiDecoといった税の優遇サービスに加えて、株式市場が堅調に推移していることで、投資の分野にもスポットがあたっています。こうなってくると、よく聞くのが「お金に働いてもらおう」という言葉です。今回は、このお金を働かせるという言…

日経平均25年ぶりの水準 今こそリバランスで適切なリスク管理を実行

Bloombergは11月7日付けで「日経平均がバブル崩壊後の高値、25年ぶり水準に-緩やか金利と好業績」と報じました。皆さん、ご存知のように日本株が強い状況が続いています。あまりにも上昇が続いているので、逆張り的にショートで入った人が結局買戻しを迫ら…

【投資初心者必見】投資信託での運用は必ずしも複利にならないところに注意

今回は投資信託に関してです。個人的には「つみたてNISA」や「iDeco」といったものが流行って、日本での投資文化が広まってくれればと思う一方で、少し気になる所もあります。 それが複利というものです。「〇%の複利で運用すると、何年後にいくら」といっ…

資産運用初心者にこそまず始めてほしい 『個人年金保険』のメリットとは?

今回は個人年金保険に関してです。個人型年金保険とは意外と利用されている方が少ないのですが、実はリスクが少なく(ゼロではない)、リターンの大きい商品だと考えております。資産運用を行ったことのない方もそこまで抵抗なく始められるものかと思います…

富裕層が注目する『ダイヤモンドへの投資』 そのメリットとは?

ロイターに「アングル:ダイヤモンド、投資家の新たな「金」になるか | ロイター」という記事が出ていた。記事ではこのように書いてある。 ダイヤモンドは世界で最も濃縮された富の形態と言われているが、投資家は長年、投資先としては金よりも利便性が低い…

『投資】と 『投機』の違いは結局何?資産運用では必ず『投資』を!

今回は「投資」と「投機」という言葉の意味について改めて考えてみたいと思う。私の答えは、鎌倉投信の新井氏が以前テレビに出られたときのこの発言に凝縮されていると考えている。(「鎌倉投信」より鎌倉投信のHPに飛びます) 徹底的に市場を読まない。予測…

為替予約はこう行われる 為替ヘッジの実務であるフォワード取引の計算方法とは

過去ブログ「あなたのポートフォリオを救ってくれるかもしれない、為替ヘッジ付きの外国債券ファンドとは!? - 外資系金融で働きながら思ったことを書いていくブログ」で、為替ヘッジがついた債券(ファンド)への投資ということを提案させていただきました。…