移転しました。

約2秒後に自動的にリダイレクトします。

【FX・外国為替編】おすすめ書籍5選

今回はFX(外国為替)に関係する書籍で良かったものをご紹介したいと思います。外国為替は、証拠金取引のイメージが強く、投機的な側面が強いと感じられる方が多くいらっしゃいます。 しかし実際FXは我々の生活に非常に密接な関係があります。個人レベルで言…

仮想通貨も投資対象?分散投資の選択肢の1つとする可能性。

今回は仮想通貨に関してです。私自身、今まで仮想通貨というのはあまり手を出してきませんでした。しかし、規制もされつつある今、分散投資の一環として、資産の一部であれば、長期的に持った方が良いかもと思うようになりました。ここで言う「資産の一部」…

【金融工学・デリバティブ編】おすすめ書籍11選

今回は私が実際に読んで良かったと思えるデリバティブ関連の書籍を紹介します。日系・外資問わず金融機関で働いている方、特にデリバティブの実務家やクオンツを目指している学生さんにもお勧めしたい本になっています。 (FX・外国為替編、投資信託編、株式…

必ず理解する!難しい分野の本の読み方とは?

今回は読書のススメ第3弾と題しまして、難しい分野の本を読むときのコツです。もしまだ第1弾と第2弾を読まれていない方はこちらからどうぞ。 www.finance-tenshoku.com www.finance-tenshoku.com 第一回目の記事「年間300冊本を読んだ私の読書のススメ。…

お得に活用!楽天カードのポイントで現代の錬金術。

先日、日経新聞に「楽天カード初の首位 クレジット取扱高3兆円 昨年4~9月 大量のポイント強み」というニュースが出ていたのを、ご覧になりましたでしょうか。 www.nikkei.com この記事を見て、そういえば私もほとんど現金を使わなくなり、もう楽天カード…

良書との出会い方はこれ!本を正しく選んで、読んでみよう!

前回記事で、「まずは書店に足を運ぼう」「大型店であれば、意外な本との出会いがある可能性があります」というご紹介をしました。 (まだ読んでいただいていない方は、以下のリンクをまずご覧ください) www.finance-tenshoku.com 今回は実際に書店に行って…

年間300冊本を読んだ私の読書のススメ。まずは大型書店に行くメリット。

いきなりですが、あなたは本を読む習慣はありますか?最近読んだ本を聞かれたときに、すぐに答えることはできますか? 2012年と少し前の調査になりますが、「本を読む頻度調査&本を読まない理由ランキング! アンケート結果 : 何でも調査団(@niftyニュー…

今さら聞けない?なぜアメリカの雇用統計はそんなに注目されるの?

昨日、米国の昨年12月分の雇用統計が発表されました。非農業部門雇用者数は前月比+14万8000人と市場予想の+19万人を下回る結果となったものの、失業率は市場予想通りの4.1%となっております。 昔からこのアメリカの雇用統計は、金融市場(特に為替の世界)…

現代の勉強法とは?「知の整理術」という本が教えてくれること。

今回は「人生にゆとりを生み出す 知の整理術」という書籍をご紹介したいと思います。著者は「pha公式サイト」を運営されているphaさんという方で、まず経歴がとても印象的な方です。 1978年生まれ。小さい頃から労働意欲に欠け、京都大学を卒業して適当な会…

【投資初心者必見】新年から非課税制度を賢く使って、長期積立投資を始めてみよう

そろそろ2017年も終わりに近づいてきました。今年はいかがでしたか。2017年を振り返りつつ、2018年以降のことを考えている方も多いのではないでしょうか。 2018年からは、「つみたてNISA」制度が始まったり、またiDecoを本格的に行おうとされている方も多い…

お金持ちになる方法は1つ。節約ではなく収入を増やすしかない

今回はお金持ちという人に関してです。皆さんはお金持ちになりたいと考えたことありますか?私はよくあります(笑)「どうやったらお金持ちになれるのだろう」というのは、誰もが一度は考えたことがある問いではないでしょうか。シンプルに考えるとお金持ち…

世界有数の資産運用会社ピクテさんの投資理論を個人の資産運用へ

世界で最も歴史が長く、また非常に高い評価を受けている資産運用会社さんである「ピクテ投信投資顧問株式会社」を聞いたことがあるでしょうか。スイスのジュネーブに創業して以来、多くの資産家の運用を行ってきました。ピクテ(Pictet)は一貫して長期投資…

「お金は寝かせて増やしなさい」 今までとは違うインデックス投資のおすすめ書籍

今回は人気ブロガーの水瀬ケンイチ氏の単著「お金は寝かせて増やしなさい」の感想をご紹介したいと思います。水瀬氏は以前に山崎元氏と「ほったらかし投資術」という書籍を書かれていますが、今回は初の単著ということで非常に楽しみにしていました。 なぜこ…

少しでも高い金利を確保。戦略的かつ機動的な預金商品の有効活用法。

今回は投資をしないときのお金の寝かせ方についてです。皆さん、多かれ少なかれキャッシュ(現金)のポジションというのは持っているのではないでしょうか。リスクをとっている投資比率が多めの方でも、全財産を投資につぎ込んでいる強者はなかなかいないか…

これから働き方大改革が起きる。今後の新しい働き方について妄想してみた。

まずは皆さんにこの記事を見ていただきたい。広島県福山市が兼業・副業に限定して、週一回の勤務での採用を始めたという記事だ。これを見て、あなたはどう思うでしょうか。「また話題性を狙ったな」と感じるかもしれない。でも実際は、今後の働き方の最先端…

ビジネスで必要なメンタル・忍耐力を学ぶつもりが、人生についても考えさせられた書籍

今回は、「頭に来てもアホとは戦うな!人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法」を読んだので、感想をご紹介をしたいと思います。私の評価自体は非常に高い、極めて面白い本でした!! なぜこの本を手に取ったか 感想 脳は使えば使うほ…

【投資信託】基準価額で割高・割安が判断できるか?

今回のトピックは投資信託を購入する時に見る「基準価額」というものです。基準価額はとても分かりやすく言うと、投資信託の値段のことを指します。「基準価額│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券」では、このように説明しています。 その投資信…

お金を働かせる。でもデメリットが多いお金の働き先とは!?

現在、つみたてNISAやiDecoといった税の優遇サービスに加えて、株式市場が堅調に推移していることで、投資の分野にもスポットがあたっています。こうなってくると、よく聞くのが「お金に働いてもらおう」という言葉です。今回は、このお金を働かせるという言…

これで英語が聞き取れる!Amazonプライムで楽しく簡単にリスニング力をつける方法。

今回は英語のリスニングに関してです。「外資系金融機関を渡って分かった 採用されるための6つのステップ」というブログで、外資系金融機関に入る方法を紹介してきました。英語を使う分野でのキャリアという意味では、最高峰の1つになるかと思いますが、英…

どこまで確認される? 外資系金融最後の関門バックグラウンドチェックとは

前回の「【ステップ5】面接を通過しても気を抜けない あなたを待っているオファー面談 」で、オファーミーティングで内定を受け雇用契約にサインをする話をしました。今回は最終回で、バックグラウンドチェックについてご紹介をします。 (過去の全6回に渡…

面接を通過しても気を抜けない 条件交渉のオファー面談

前回「【ステップ4】面接通過間違いなしのテクニック7選」で紹介し、面接を通過したあなたを次に待っているのは、オファー面談(オファーミーティング / Offer Meeting)です。いよいよ大詰めで、気の抜けない局面になってきますので、どういったものなの…

日経平均25年ぶりの水準 今こそリバランスで適切なリスク管理を実行

Bloombergは11月7日付けで「日経平均がバブル崩壊後の高値、25年ぶり水準に-緩やか金利と好業績」と報じました。皆さん、ご存知のように日本株が強い状況が続いています。あまりにも上昇が続いているので、逆張り的にショートで入った人が結局買戻しを迫ら…

【投資初心者必見】投資信託での運用は必ずしも複利にならないところに注意

今回は投資信託に関してです。個人的には「つみたてNISA」や「iDeco」といったものが流行って、日本での投資文化が広まってくれればと思う一方で、少し気になる所もあります。 それが複利というものです。「〇%の複利で運用すると、何年後にいくら」といっ…

面接のコツはこれだけ! 外資転職へのインタビューを通るためのテクニック7選

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。前回記事「【ステップ3】これだけは守って!「会いたい!」と思わせる『履歴書』を書く5つのポイント」では、履歴書の書き方についてご紹介しました。今回は無事書類選考をクリアーしたあなたに面接の通過…

これだけは守って!「会いたい!」と思わせる効果的な『履歴書』を書き方 5つのポイント

今回は履歴書、職務経歴書の書き方に関してです。日系の会社ですと、履歴書と職務経歴書の両方を出してほしいと言われることが多いと思います。だが、外資系の場合一般的にはCV(Curriculum Vitae)あるいはResumeと呼ばれるものを出すように言われます。た…

エージェントには必ず登録しよう。人材紹介会社を使う5つのメリット。

前回の記事「今の会社を辞めるべきか?『転職をしない方がよい理由』について考えよう。」で、転職をするということは、いろいろなものがリセットされることだという話をしました。 これは決して転職を思いとどまらせようとしているわけではなく、今まであな…

今の会社を辞めるべきか?『転職をしない方がよい理由』について考えよう。

今回は転職というものの流れについて、複数回に分けてお話をしたいと思います。皆さん、今までに会社を辞めたいと思ったことはありますか?それがポジティブな理由であり、ネガティブな理由であり、多くの人はそういったことを考えたことはあるのでしょうか…

なぜ、いまだに最低賃金を気にする人が多いのだろう

今回は最低賃金に関してです。最低賃金の定義は厚生労働省のHP「最低賃金制度の概要|厚生労働省」に以下のように定義がされています。 最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を支払わなければ…

全ての人が必ず投資すべきものは『時間』だと思う

「全ての人が最優先に投資すべき対象とは何だろう?」ということについて考えてみたいと思います。投資対象を考えたときに、どういったものが思いつくでしょうか。株、不動産、外貨・・・・いろいろあると思います。 私が今思うものは「時間」だと思います。…

資産運用初心者にこそまず始めてほしい 『個人年金保険』のメリットとは?

今回は個人年金保険に関してです。個人型年金保険とは意外と利用されている方が少ないのですが、実はリスクが少なく(ゼロではない)、リターンの大きい商品だと考えております。資産運用を行ったことのない方もそこまで抵抗なく始められるものかと思います…